有料老人ホームでは看護師はどんな仕事をしている?

有料老人ホームにおける看護師の役割はおもにサービス利用者の健康管理にある。病院勤務の場合、治療すべき病気・怪我を抱えている患者を対象に健康状態を改善し、最終的には退院を前提としたサービスを提供しているのに対し、有料老人ホームでは高齢者対象に可能な限り「現在の状況を維持しながらできるかぎり快適な生活を遅れる」環境づくりがおもな役割となる。そうなると毎日の仕事内容・スケジュールも半ばルーチン化したものになる。これが負担が少ないメリットであり、やりがいを感じにくいデメリットにもなっているわけだ。

一日のスケジュールは基本的にまずスタッフ全員で一日の予定を確認したうえで利用者の巡回とケアを行うところからはじまる。そして体温や血圧といった基本的なバイタルチェック、さらに利用者の健康状態に応じて医療行為を行うこともある。これらの基本的な仕事をひと通り終えたら入浴の準備とサポートを行い、ついで食事介助のサポートも行う。

基本となる介助は介護職が行うため、看護師は健康状態のチェックや食事が喉に詰まってしまった時などの万一の時の備えがおもな仕事となっている。食事を終えた後はしばらくの間、特にやることはなく、利用者とのコミュニケーション・交流の機会とする施設が多い。看護師がどこまで入所者と密接な交流の機会を持つかは施設によってもことなる。その後再び健康状態のチェック、服薬の準備を行い、申し送りをしたら一日の仕事は終わり、となる。夜勤がある施設ではここで夜勤担当者と引き継ぎを行うことになるだろう。

このように比較的ゆとりのある環境で働けると言える。これが自分に向いていると感じるかどうかで適性がはっきりする面もあるだろう。